スレッド:docker版で別PCから アクセスしたい
docker版で別PCから アクセスしたい 投稿者:
ぽてと 投稿日:2025/01/15(Wed) 20:24:44
No.1123
docker で コンテナ起動したときに 提示していただいている 設定だと 別ホスト(スマホなど)から アクセスできないので
コンテナを 作るときに -p 8000:8000 を 追加で 指定することで
同じ環境に いる 別ホスト(スマホなど)から http:dockerホスト:8000 で アクセスできるようになると 思います。
ためしてもらって よかったら 設定に 追加してください。
Re: docker版で別PCから アクセスしたい 投稿者:
rfriends 投稿日:2025/01/16(Thu) 01:21:18
No.1125
> docker で コンテナ起動したときに 提示していただいている 設定だと 別ホスト(スマホなど)から アクセスできないので
>
> コンテナを 作るときに -p 8000:8000 を 追加で 指定することで
> 同じ環境に いる 別ホスト(スマホなど)から http:dockerホスト:8000 で アクセスできるようになると 思います。
ありがとうございます。
早速追加しました。
今後ともよろしくお願いします。
>
> ためしてもらって よかったら 設定に 追加してください。
Re^2: docker版で別PCから アクセスしたい 投稿者:
ぽてと 投稿日:2025/01/16(Thu) 07:03:46
No.1128
> > コンテナを 作るときに -p 8000:8000 を 追加で 指定することで
> > 同じ環境に いる 別ホスト(スマホなど)から http:dockerホスト:8000 で アクセスできるようになると 思います。
>
> 早速追加しました。
追加されているのを 確認しました。
ポートマッピングを つかうときは dockerfile に 書いておくのが いいと 思います。
EXPOSE $PORTを追加して、ENV PORT=8000で指定したポートを 指定するのは どうでしょうか。
Re^3: docker版で別PCから アクセスしたい 投稿者:
rfriends 投稿日:2025/01/16(Thu) 11:17:59
No.1131
> ポートマッピングを つかうときは dockerfile に 書いておくのが いいと 思います。
> EXPOSE $PORTを追加して、ENV PORT=8000で指定したポートを 指定するのは どうでしょうか。
EXPOSEについてはただのコメントだという記述もあり、よく理解できていません。
また、dockerfileでのポートフォワーディングの書き方がわかりません。dockerfileに書けば、docker runの時は不要になるのでしょうか?
Re^4: docker版で別PCから アクセスしたい 投稿者:
ぽてと 投稿日:2025/01/16(Thu) 17:34:01
No.1132
> EXPOSEについてはただのコメントだという記述もあり、よく理解できていません。
はい メモ 程度の 効果しかないですが、 dockerfile に明示することで このコンテナを 外部から つかうのに このポートが 必要だと 認識できます。
> また、dockerfileでのポートフォワーディングの書き方がわかりません。dockerfileに書けば、docker runの時は不要になるのでしょうか?
dockerfileでは ポートマッピングの 設定は できません。
--port 80:8000 とすることで 別のポートを接続できるからです。
シェルスクリプトで コンテナを 起動するのではなくて dockercompose.yml ファイルを 使うほうが docker フレンドリーだと おもいます。 dockercompose.yml ファイルなら ポートマッピング の 設定も volumeマウントの設定も 再起動の 設定も 書いておけます。
Re^5: docker版で別PCから アクセスしたい 投稿者:
rfriends 投稿日:2025/01/16(Thu) 19:13:00
No.1134
> シェルスクリプトで コンテナを 起動するのではなくて dockercompose.yml ファイルを 使うほうが docker フレンドリーだと おもいます。 dockercompose.yml ファイルなら ポートマッピング の 設定も volumeマウントの設定も 再起動の 設定も 書いておけます。
composeについては、もう少し勉強してからにしたいと思います。
ありがとうございました。
- WebForum -